2015年08月18日
はじめまして
あらためまして、はじめまして。
無趣味で育児に追われっぱなしの385です。
2010年に結婚、2011年の長女出産前から産休・育休をもらい続けて幽霊社員をやっています
一方夫は多趣味アウトドア派。
・・・夫に巻き込まれて、なんだかんだ言いながら私もキャンプに引き込まれています。
子連れでキャンプなんて、汚れるし夜泣きするし母は大変・・・?
でも、どうせならおしゃれなキャンプを楽しんで、日常の気苦労から開放されたい!
でもどうやって始めたらいいのか・・
始めたはいいけど、結局子供に振り回されて疲弊して帰宅するだけ・・・
これでいいのか?どうすればもっと楽しめるのか?
ゆったり快適な子連れキャンプを目指して、日々奮闘中の様子を記録していきます。
アウトドアに興味が出てきたご家族、キャンプを始めたいご家族の皆さんの参考になれば幸いです。
■我が家のメンバー紹介
無趣味で育児に追われっぱなしの385です。
2010年に結婚、2011年の長女出産前から産休・育休をもらい続けて幽霊社員をやっています

一方夫は多趣味アウトドア派。
・・・夫に巻き込まれて、なんだかんだ言いながら私もキャンプに引き込まれています。
子連れでキャンプなんて、汚れるし夜泣きするし母は大変・・・?
でも、どうせならおしゃれなキャンプを楽しんで、日常の気苦労から開放されたい!
でもどうやって始めたらいいのか・・
始めたはいいけど、結局子供に振り回されて疲弊して帰宅するだけ・・・
これでいいのか?どうすればもっと楽しめるのか?
ゆったり快適な子連れキャンプを目指して、日々奮闘中の様子を記録していきます。
アウトドアに興味が出てきたご家族、キャンプを始めたいご家族の皆さんの参考になれば幸いです。
■我が家のメンバー紹介
♪夫クン:車・カメラ・自転車・キャンプが趣味。晴れた土日なんて来るとじっとしていられませんw
キャンプの醍醐味は、焚き火を囲んで心の洗濯・・・だったかな?
♪あすか(2011年製)
♪しおり(2013年製)の姉妹。
キャンプの醍醐味は、焚き火を囲んで心の洗濯・・・だったかな?
♪あすか(2011年製)
♪しおり(2013年製)の姉妹。
それぞれ3歳と1歳半でキャンプデビュー。
キャンプのおかげか、人見知りを全くしません。いいような悪いような・・・
キャンプのおかげか、人見知りを全くしません。いいような悪いような・・・
しおりは2歳になってようやく喋るようになったかと思うと、「まま、きょう、きゃんぷ?」と

■アウトドアが趣味!
キャンプに隔週ペースで行くようになって、親子ともども、忙しくも楽しい毎日になったような気がしますね~
子どもたちも、多少の環境変化にはすごく強くなったし。
私もイライラ・ガミガミが少し減ったんじゃないかな~
夫は相変わらずお酒とキャンプギアに浪費してますが・・・

しっかり稼いでくれているので無問題です!
家族みんなで楽しめる良い趣味、それがアウトドアですよね。
子供が小学校に上がって忙しくなる前に、家族の濃密な時間を大切にしていきたいと思っています。
■子連れキャンプの始め方
最近周りのお友達に、「趣味でよくキャンプに行くんです」という話をすると、「うちも始めたいんだよね~」「でもどうしたらいいのかわからなくて~」という話をよく聞きます。
割りと奥様方が、子どもたちの要望を受けて、夫を炊きつけている・・・という構図が多いかな??
キャンプって、揃えるものとか無限にあるでしょ?
キャンプ場って虫がいっぱいいるんじゃないの?
やっと歩くような子供連れて行って大丈夫?
暑い時期に行くものらしいけど、外にずっといるなんて自殺行為じゃない?
そんなにキャンプにお金かけてすごいね~、お金持ちじゃないとできないでしょ?
テント乾かしたり、コンロ洗ったり、片付けだって大変でしょ?
・・・等々、にぎやかな声が聞こえてくるのです。
私も最初はそう思ったっけな~
そんなに大変ならフツーにホテル泊まれよ!!とかね

でも、始めてみると意外とどうにかなるもんです。
なるべく遠回りせず、無駄遣いせず、スマートに始めたいな、という方はきっとまずネットで情報収集するんじゃないかしら。
私もそうでしたから。
いろんなサイトで、キャンプコトハジメみたいなものがあるので、専門的な話しはそちらにまかせるとして・・・
このブログでは、子連れキャンプのホントのところ、本音ベースで私の主観で(汗)こんなのもあるんです的なことを書いていこうと思ってます。
■おまけ
ちゃんとしたコトハジメサイトを、備忘録的に載せておきます。
ホンダがやっているアウトドア専門のページです。
三菱自動車がひっそりやっているアウトドアのページです。
初めてBBQに行く前に熟読したページです。
今思えば、あんまりいらないな~というのもあるけど、たまに思い出したようにここをチェックします。

2015年08月17日
三菱スターキャンプ 参加レポ
2015年8月12~13日の一泊で、三菱自動車が主催するスターキャンプ2015に参加しましたのでレポします☆




キャンプを始めた昨年の今頃。
三菱自動車がキャンプイベントを毎夏、開催すると知っていたけれど、当時はまだテントも買ったばかり。フィールド体験ゼロ。
とても参加する勇気がなく、指をくわえてみてたもんです・・・
というのも、我が家の愛車は、三菱デリカD-5。
アウトドアっぽいでしょ?

といっても、実は"ローデスト"という類別なので、都会テイストの装飾?アレンジ?が施されているので、見た目があんまりアウトドアっぽくない・・・ 二駆だし・・・

今回のキャンプ場内には三菱車が200台近くいたわけだけど、予想通り、ローデスト仕様のデリカは他に見かけなかった

'`,、('∀`) '`,、
まあ、クルマの愚痴いっても始まらないんでね、キャンプですよキャンプ
我が家は千葉から首都高抜けて朝霧高原(朝霧ジャンボリーオートキャンプ場)までいくので、朝4時半には出発。ネム~
受付開始は9時からということだったけど、着いたのは7時。
さて~、何台並んでるかな??
はい、10台並んでました!!
みんな早っ

少し早めに受付が開始されて、私達はNサイトへ向かいます。
イベントスペースにほど近く、炊事場やトイレが近いところを早めにゲットしたかったので・・・
朝霧ジャンボリーは、元ゴルフ場というだけあって広大なキャンプ場だけど、一度行ったことがあってその時の印象は、「平らなところが少ない・・・」ということでした。
そうだよね、ゴルフ場だったんだもの。
でも、Nサイトは比較的平らなところも多く、一番に乗り込んだのでトイレからも程よい距離のところに設営できました☆
なんせ250組だからね・・・
絶対的に炊事場やトイレが足りないのよ。
あまり遠いところに張ると、トイレまでえっちらおっちら歩いて、やっと着いたところで並ばないといけない。
うちはトイレ近くにテントを張れたので、4歳児の「トイレ!ママトイレ!」にもなんとか対応できました

今たくさん並んでるからちょっとこれで遊んで待ってて~とか言ってられたので、なかなかグーでした。
子連れキャンプには、早めの出発でいい場所取る!というのも必須な作業です。
今回はお友達ご家族とグループキャンプだったので、二組で隣同士の区画に陣取って設営。

スノピの焼肉テント(スイマセン正式名称思い出せず)はお友達のです。
二家族分のリビングとして、我が家のレクタ。
子どもたちの遊び場にスノピの小さいレクタを張ってもらいました。
だいたい設営が終わったころ、なんと雑誌の取材を受けました(人生初!!)
10月中旬発売のキャンピングカー雑誌にほんの少し載るかもしれません・・・!
ヒャーどうしよ

イベントスペースでは、三菱車での体験試乗会や、新車の展示、PHEVから電源を取った無料カフェなどがありました。

こういう悪路走破性は三菱さんの得意なところってことですごく説得力ありましたね。
でも・・・
余計な一言を言っちゃえば・・・
朝霧ジャンボリー場内の道を走ってるだけで、悪路の連続ですw
こういう時はデリカみたいなガチのアウトドア車で来ないと怖いなーと思わせるキャンプ場だよね、朝霧って。
雨とか降ったらテキトーなミニバンだと入ってこれないなじゃないかとか思っちゃう。
まあ、それも見越してこのキャンプ場を会場にしたんだろうけど

こちらはイベント広場の手前に設置されたステキなステージ↓
ここで夜、アコースティックライブや抽選会が行われました。

こりゃまた暑そうな写真だ・・・
いや、本当に暑かったです。
高原だからって大して涼しくなかったよ~~~
まあ、夕方にもなれば涼しくなって、朝なんて長袖でご飯食べたけどね。
日中はホント、風が吹かないと都内と変わらない猛暑でした・・・
あと、警戒していたブヨには刺されませんでした。
たーくさん虫除けスプレーしたし、お手製のハッカ油スプレーも振りまくったせいかもしれないけど、刺されなくて何よりです。
こういうイベントに参加すると、子どもたちも、親も飽きずに楽しく過ごせていいね。
夜はキャンプファイヤーをしながら抽選会をやったり、懐かしのジュンスカのお兄さんがギター一本で歌って聞かせてくれたり、本当に楽しい一日でした!!
スタッフの人数もかなり多かったな・・・
なんでも火曜日から現地入りして準備してたそうで、三菱さん本気と書いてマジっすな!!!
・・・・
まあ、うちがデリカに乗っているからかもしれないけど、実はキャンプ場でデリカの遭遇率って低いんですよ。
うちは隔週でキャンプしてるので、こう見えてヘビーキャンパーだと思うんだけど、今までデリカやパジェロのキャンパーさんにお会いした記憶がない・・・
今回初めてこんなにたくさんの三菱キャンパーがいることを知って驚いた。
どこにこんなに隠れていたんですかと。
クルマしばりのキャンプイベントなんて~と思ったけど、なかなか刺激的でテンション上がったよ

ちなみに、いつものキャンプ場と少し違うなと思ったのが、スノーピークや、コールマンのお高いグレードのテントを張っている人が少なかったこと。
最近キャンプ場行くと、半分くらいスノピ、あとは緑か茶色のコールマンっていうのが定番の光景だと勝手に思っているのですが

このイベントに関しては、そういう人すごく少なかった・・・
まあ、区画されたサイトが少し狭めなのでツールームテントとか張りにくかったというのもあるとは思うけれど。
いや、見慣れたアメドとかより見慣れないオガワやロゴスやあと何だっけ・・・、まあいろんなテントが見られて楽しかったデス。
二日間、総じて楽しいキャンプでした。
雨も降らなかったのに、一度も富士山を拝めることがなく

そしてスターキャンプという割には星空もイマイチ見えなかったりしたのだけれど

1年間キャンプやってきて、ようやく「我が家のベストキャンプ!」という状態に辿りつけた気もします。
子供も大人もすっごく楽しかったので、夏休みの始めにこういうイベントに参加できて本当にラッキーでした。
子供ができてからというもの、それまでのレジャーというレジャーから遠ざかり、ようやく到達したのがこのアウトドアという趣味。
大好きだった年に一度くらいのホテル泊も、クルマでどこまででも出かけちゃうツーリングも、赤子連れだと諦めるしかなかった。
でも、子どもと一緒に大人も楽しんじゃえ!!という発想でいくと、このキャンプというのはサイコーの落とし所。
子供が外遊びに夢中になっている間、大人はゆったりとローチェアでコーヒーを飲んだり
ランタンや焚き火なんかに凝ってみたり、一緒になってバドミントンやかき氷をしたり・・・
家族みんなの「楽しい!」が融合しているもの、それがキャンプ。
もっとこういうイベントあればいいのにな~~

2015年08月16日
みさと公園でデイキャン
先月の話ですが・・・



とある日曜日、埼玉と千葉と東京の境目いある「みさと公園」というところでデイキャンしてきました

娘の保育所の同級生家族3組が集まって、初対面のパパたちを交えてBBQ♪
我が家はデイキャンってあんまりやったことないんだけど、最近買ったスノピのレクタタープがちょうどよかったです。

すごい暑い日だったので、木陰も一応あったけど、やっぱりそこはスノピのいいタープ。
大人も子供も、たくさん遊んでたくさん休める、良いスペースを作ってくれました。
ちなみに場所は、バーベキュー広場の中の「かまど・テーブル無し」というスペース。いわゆるフリーサイトみたいなところね。
そこの一番はじっこの15と16番というスペースでした。
15も16もちょっと芝が剥げてて砂地になっていたのが残念だったかな。
レクタがあるんだし、ど真ん中の炎天下でやってもよかったかも。。
とは言っても、はじっこなだけあって駐車場に比較的近かった。
コールマンのアウトドアワゴンも準備したというのもあって、搬入や撤収は遠くのサイトより楽だったかも。
みさと公園は、遊具がかなり充実しているので、4歳くらいから小学校中学年くらいの子供たちには天国のようなところ。

ながーい滑り台なので、お尻に敷く板があったほうがいいです。
あと、今の時期暑いので、子供たちの手が心配だったな~~
お尻のところはプラスチック製のパイプなのでそんなに熱を保持しないんだけど、金属部分の手すりはかなり高温。
火傷こそしなかったけど、あまり何度も滑る子供はいなかったかも。

我が家の新兵器、、スモーカーでソーセージとウズラの卵を燻製にしました。
あっという間になくなっちゃったので、きっと美味しかったのでしょう。
いや~しかし、暑かった・・・
7月の第二土曜日。
一応梅雨明けしていない、梅雨の中休み的な日曜日だったわけだけど、正直食欲がなくなるレベルの気候だったね。
せっかくのウマウマお肉や焼きイモなんかも、ちょっと持ち帰りになってしまいました・・・
でも、スイカやぽっきんアイスはバカ売れでした

夏場のBBQは、夕暮れ時か高原でやるのがいいな~と思いながら帰ってきました

でも、みさと公園は子供たちも大好きなので、またチャレンジしたいな

一つイベントが終わると、次はどうしようかな~と思ってしまうこのアウトドア病。。
子供たちも、土日はキャンプ!と完全に期待してる

2歳になったばかりの下の娘なんて、やっとしゃべれるようになったばかりなのに「ままー、きょう、きゃんぷ?」と一生懸命聞いてくる。。
ほんと家族全員重症ですハイ
次は高原がいいな~ 暑いから。
でも高原のキャンプ場に行ってブヨに刺されたら・・・と思うとしり込みしちゃう385なのでした

2015年07月11日
我が家の装備
今日は、我が家の大物装備をご紹介します。


テントは、1年前に買ったスノーピークのトルテュpro。

ツールームは天候が厳しい時や秋冬にはすごく重宝するんだけど、過ごしやすい時期にお手軽に行くときは、最近買い足したノースイーグルのワンポールテント。

あと、スノーピークのレクタのタープね↑
これも最近、ワンポールテントと共に買い足しました。
タープはもう一個、スノピのエルフィールドってやつもあります。ヘキサタープ。
(ちょうどいい写真がなくてごめんなさい。)
テントは、2つとも夫が選りに選った愛幕ですw
天候や日程によって使い分けていく感じ。
トルテュくんは、その高性能っぷりに惚れて買ったんだけど、最近はそのスペックが我が家には少しヘビーに感じつつあった。
設営するのにすんごい時間と労力がかかる・・・
ボールの数にしろペグの数にしろ、その背の高さといい、2泊するならいいけど1泊のお気楽キャンプには少々オーバースペック気味なのよね~~
ツールームテント流行ってるみたいだけど、みなさんそろそろ疲れてきてるんじゃなかろうか・・・
その点、ワンポールテントはあっさり張れて驚きのスピードです。
そりゃ遊牧民がこの形使うわ・・・

インディアンもモンゴルの人とかも、テントを生活の基盤にしてる民族は、揃いも揃ってティピーテントだもんね。
キャンプと同列にすべきじゃないんだろうけど、毎週張ったり隔週で1泊するようじゃほとんど遊牧民みたいなもんだw
というわけで、最近のメインはノースイーグルさんです。
ただ、日中暑くてとても居られないのが難点。
その点、pro幕さんは優秀ですよ・・・ 日陰に入ってホッと出来る!!
ノースイーグルで行く夏場のキャンプは、まさに。日が落ちたら即寝る、日が昇ったら起きる!って感じになるのかな。
今日はまたすんごい晴れて、梅雨明けみたいに暑いね。
みんなキャンプ行きまくりだろうな~~~ いいな~~~
我が家も、明日のデイキャンのためにいろいろ準備中。
うーん、楽しみ

いいですね、梅雨の中休み。
2015年07月09日
本日の収穫
雨の日が続いてますね~


こんな日は、週末の天気予報を見てウホウホするのが真のキャンパーだと思いますw
そして、きたるキャンプのために、必要なものをポチッとな・・・
うーん、雨でも晴れでも、湧いてくる物欲。。
昨夜は夫と、日曜のデイキャンの話をしていて、BBQ場と駐車場の距離が意外とあることに気が付き・・・
むくむくとまた、物欲が湧いてきて・・・
我が家が今必要なもの、欲しいもの・・・ それは~~~ ↓

コールマン アウトドアワゴン!!
前から「あったらいいなリスト」には入っていたコレ系のキャリアワゴン。
なんとなく、ドッペルギャンガーなんてカワイイなと思っていたところ、最近コレの存在に気が付き、、
耐荷重・信頼性・しっかりした足回り・・・ その割のお値段!
ロゴスやドッペルさんを押しのけて、急にいい感じに見えてきた~~

7月12日の日曜日は近所の公園でデイキャンなので、こういうのやっぱ必要じゃね?と夫と昨夜急に思い立ってポチッとしようとしました。
でも今ネット上ではほぼ売り切れ状態みたいだね。。
アマゾンさんも楽天さんも、在庫ナシの8月10日入荷予定だというし・・・
それなら店頭で!ということで、近所のコールマンショップに電話したら「あと1点ならあります」
キタ━(゚∀゚)━!
ということで、雨の中買ってきましたよ♪

ちなみに、そのコールマンショップには今日追加で入荷されてきたそうで、まだ在庫あるそうです。
この夏、アウトドアワゴンを使う予定の皆さん、探すならコールマン直営ショップです!!
あと、色がね~、なんでだろう。
写真で撮るとやたらビビッドな赤?オレンジ?に見えるけど、本物は割りと落ち着いた、いわゆるコールマンの赤です。
買ってからほっとした~・・・
あ、ついでにバケツも買いましたw
千葉県の近場のキャンプ場は、オートキャンプ場もあるけど、お安い公営のところとか結構あるので、そういうところでも使えそう。
オートキャンプじゃない公営のところって、車でサイトまで入れないから、リヤカー貸してもらってブツを運ぶのよね。
リヤカー貸してくれればまだいいけど、集中しちゃって空いてなかったり、そもそも貸し出してなかったりすることもあるので、こういうワゴンが一つあると安心。
散らかりがちな小物もここに入れておけば、サイトもスッキリしそう。
あとは、子供のおもちゃに・・・なるだろうなあ・・・
