ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
385
385
♪385:2014年夏から、夫に惑わされて(?)キャンパーデビューしました。6年間の育休を終えて復職。子育てと共働きの合間に、アウトドアで楽しむ人生もまたヨシ♪と思って、日々をゆる〜く記録していきます。

♪夫クン:車・カメラ・自転車・キャンプ・コーヒー(←new!)が趣味。晴れた土日なんて来るとじっとしていられませんw

♪あすか(2011年製)
♪しおり(2013年製)の姉妹。
それぞれ3歳と1歳半でキャンプデビュー。

幼児を抱えてても、ゆったり快適なキャンプを目指してます。

アウトドアに興味が出てきたご家族、キャンプを始めたいご家族たちの参考になれば幸いです。

キャンプのみならず、外で遊ぶこと全般をレポートしたいと思います。
子育て真っ只中の日常を、キャンプやガーデニングで彩っていけたらいいなぁ…(基本的には戦争だけど(T-T)

千葉県在住(北西部)で、春秋は千葉・夏は富士山方面を中心に出かけています。
コメントお気軽に頂けると幸いです♪
キャンプ場でお会いできたら声かけてくださいね☆
目印はターコイズブルーのランタンとスチベル、それとデリカD-5です(^^)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2015年12月25日

冬キャンプ始めました

冷やし中華並みにインパクトありますね、冬キャンプデビュー☆

・・・ ないか。
まあ、冷やし中華レベルの、よくあるレポですが、我が家の冬キャンプデビューについて書いておこうと思います。


しかし・・・
真冬にキャンプですよキャンプ


キャンプって夏にするものだと、みんな思ってるよね?
私もそう思ってました。


でも、始めてみると、キャンプって冬のほうがいいよ!って言われたり、「通は冬キャンプのほうが好き」とかって聞くんです。


いつかは我が家も足を突っ込むゾーンなんだろうな〜〜〜なんて思っていたら、それは意外と早くやってきました☆


先週末、家族構成がよく似たご家族と、一緒に袖ケ浦(内房の真ん中へん)に行ってきました。



もともと、冬キャンプできる装備だけはそろっていた我が家。

あとは、「よーし行くか!」という気概だけだったというわけです。


お友達家族も、冬キャンプは初めてだというし、
冬キャンプといっても千葉の南のほうだし、
クリスマスっぽいイベントも準備して、準備万端で臨みました。



到着すると、誰もいないキャンプ場・・・

でも、徐々にテントも増えてきました。
冬キャンプ始めました


夏と違って、みんなテントが面白い!
暑い時期は、コールマンの緑のテントでキャンプ場が染まる?!ってくらいなのに
今回見てると、三角のティピーテントが結構多かったり
そもそもどこのなんてテントよ?っていう真っ赤なやつとか、あとはもうキャンピングカーとかね。

みんなきっとかなりの変態キャンパーさんたちなんでしょう・・・


変態呼ばわりしちゃいけないんです!!
冬キャンパーはマナーがいいんです☆

夏にキャンプすると、炊事場の生ごみの量を見てがっかりすることが多いけど・・・
寒くなるにしたがって、そういうことは無くなってきます。

食事で出た残さいは、慣れた人たちにとってみると「なんで炊事場にもっていって流すの?」というシロモノ。
そもそも、お皿を紙で拭いてから炊事場に持っていって洗うのが常識。
残さいが出るはずがないのです。

でも、夏キャンパーさんたちは、家で食べたのと同じ感覚でお皿を炊事場に持って行ってしまうので、そこに三角コーナーがなくても、ざーっと流して排水溝をつまらせてしまう・・・


冬キャンパーたちは、そんなアホな行動は取らない。
きっとキャンプ場の運営者さんたちは、そういう人種の違いみたいなのを知ってるんだろうな〜とか思うとおもしろいw



お友達のテントは、スノーピークのランドロック。我が家もスノピ製のトルテュというテント。
同じスノピ製なので、連結してみました。
冬キャンプ始めました





ランドロック + トルテュ = ランドルテュ?

こうすることで、寒い時期でも広いお部屋を暖かくして引きこもれるというわけですw
せっかくアウトドアに来て、テントに引きこもるという贅沢w


連結テントの設営は、意外と難しかったですね・・・

よくこういう風景を見たり、ブログとかでも見かけていたので、割とみんなサクッと連結してるんだな~なんて
軽く考えていましたが、それなりにコツがいるようです。


といっても、私は口を出すだけで設営自体は夫クンの作業なので・・・ガーン
ここで詳しく、これこれこうすれば連結できます☆ みたいなことが書けません(汗


ただ、私が口を出した点は、「ランドロックの中に、かなーりぐいっと、トルテュを突っ込む」ということです。


フレーム同士がくっつくくらいまで、ぐいっと、です。

冬場は風が吹き込んだりしたら寒いし、特に両方を縛り付ける金具があるわけではないので、
設営時に限りなく寄せて建てる、ということがミソみたいです。



さて。
お昼は、我が家のサーモンのスープパスタと、お友達のおうちのピザ。

おやつは、初めてダッチオーブンでケーキを焼いてみました♪
冬キャンプ始めました



ちょっと焦げたけど、キャンプ場でケーキを焼けるという事態に大コーフン!


飾りつけをして、プレゼントを子供に渡して、少し早いクリスマスをお祝いしました♪
冬キャンプ始めました



夜は、子供たちはたき火に木の枝をくべたりして楽しそうでした。

冬は星もきれいだったな〜


冬キャンプ初めての就寝に、ドキドキ。。

私は何度か起きて、子供たちが寝袋に入っているかちょこちょこ確認したり、
朝4時半に上の子がおしっこに起きたりしたので、あまり熟睡というわけにはいかなかったけど、
冬でもなんとか眠れました!!

でも、朝起きるとマイナス4℃・・・
霜柱でバリバリの地面。
テントもしっかり凍っていて、テントの中も結露が・・・
対策しておいたとはいえ、冬キャンプの現実も知りました。


今回は下の子が2歳半くらいで、寝袋に入っていられる年頃ではありませんでした。
上の子はもうすぐ5歳なので、寝る前に
「冬のキャンプは寒いから、寝袋から出ないで、顔だけだして寝るようにがんばるのよ」と
諭しておいたら結構上手に寝てくれたんだけど・・・

2歳児、ちょっと見ないだけではみだす。。

今回は、冬パジャマの上にかいまき毛布を着せて寝かせたんだけど、朝起きたら手がしもやけ状態に冷え切ってました。
「まま、手が、いたい・・・」という声に飛び起きて、私のマミーに抱きいれたんだけど、なかなか温まりませんでした。

2歳児の冬キャンプには、マミー型の寝袋じゃダメだし、ふとんをかけても蹴とばすし、、どうすりゃいいのーえーん

手先や足先まで入る、ダウンぽいボディースーツを買おうと思ったんだけど、それは80㎝くらいまでしかなく・・・
95㎝がいいんですけど!!
次に冬キャンプに行くときは、なんとしても95㎝のダウン風ボディースーツをみつけないと・・・



あっという間の1泊2日だったけど、なかなか楽しいキャンプになりました。
前回は、同じ千葉でも砂浜だったので、帰ってからも掃除や手入れにかなり時間を取られたけど、やっぱり芝生のサイトは楽しいしキレイだし楽ちん♪

お友達家族にも、いいキャンプ場だったと褒めてもらえたので、ほっと一安心。


今年最後のキャンプ。いい感じで終われました!
2015年のキャンプ総括をまとめたいと思っていますグー





同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事画像
さよならデリカ
三菱スターキャンプ 参加レポ
みさと公園でデイキャン
同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事
 さよならデリカ (2015-09-02 11:46)
 三菱スターキャンプ 参加レポ (2015-08-17 16:49)
 みさと公園でデイキャン (2015-08-16 23:43)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬キャンプ始めました
    コメント(0)