ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
385
385
♪385:2014年夏から、夫に惑わされて(?)キャンパーデビューしました。6年間の育休を終えて復職。子育てと共働きの合間に、アウトドアで楽しむ人生もまたヨシ♪と思って、日々をゆる〜く記録していきます。

♪夫クン:車・カメラ・自転車・キャンプ・コーヒー(←new!)が趣味。晴れた土日なんて来るとじっとしていられませんw

♪あすか(2011年製)
♪しおり(2013年製)の姉妹。
それぞれ3歳と1歳半でキャンプデビュー。

幼児を抱えてても、ゆったり快適なキャンプを目指してます。

アウトドアに興味が出てきたご家族、キャンプを始めたいご家族たちの参考になれば幸いです。

キャンプのみならず、外で遊ぶこと全般をレポートしたいと思います。
子育て真っ只中の日常を、キャンプやガーデニングで彩っていけたらいいなぁ…(基本的には戦争だけど(T-T)

千葉県在住(北西部)で、春秋は千葉・夏は富士山方面を中心に出かけています。
コメントお気軽に頂けると幸いです♪
キャンプ場でお会いできたら声かけてくださいね☆
目印はターコイズブルーのランタンとスチベル、それとデリカD-5です(^^)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2015年07月07日

子連れでキャンプに行く準備

皆さん、キャンプの準備ってどうされてますか?


我が家は幼児二人、大人二人で月2回ペースで出かけています。

このペースだと、片付いたと思ったらすぐ出発~~となってしまう・・・

そして、子供の洋服や身の回りの物がやたら多い。


なので、フツーのキャンプ道具(テントやタープ、椅子やテーブルね)以外の、小物系をどれだけ素早く!忘れ物少なく!準備できるかというのが勝負どころになってきます。


まあ、別に誰とも勝負してませんけどね汗
しいて言えば、自然との勝負?!



では我が家の準備の様子を少しご紹介します↓



まず、家を買います!!

おうち ← コレね

ハハハ


そうです、我が家は家を買いました。キャンプのために。

だってマンション住まいだとキャンプの大きな荷物とか子どもたちの大量の洋服を駐車場まで運ぶの、大変だもの・・・
雨なんか降った日には、それこそ悲惨ガーン

それに、大量のアウトドア用品のおかげで、住んでた社宅が超狭くなったんですね~~
二部屋潰して荷物置き場にしてたくらい。

で、戸建てで、広めの駐車場があって、愛車の後ろには巨大な物置を置ける、そんなお家を買いましたよ。マジで。。


うーん、コレ別にキャンプ小物の話じゃないな・・・ スイマセンビックリ


えっと、準備準備・・・


そう、キャンプというのは3日前から始まっているのだそうですね。

出発して帰宅するまでがキャンプだと思っているそこのア・ナ・タ~~ あまーい!!!ケーキ

キャンプは1泊でも5日美味しいんです!!


だって、しっかり準備するだけで、そのキャンプはさらに楽しいものになりますよ?^^


メニュー決め
買い出し
食材の仕込み
荷造り
積み込み
ルート選び
洗濯
給油
・・・

やることがホントたくさんある。
早めの準備が満足につながる! これダイジハート


キャンプに数回行くようになって、なんとなく慣れてきたと思っていたころ、我が家は準備がイマイチだったためにせっかくのキャンプもイマイチになったことがありました・・・


準備作業の大前提として、いつでも旅立てるよう(笑) ざっくりとした準備を常時スタンバっておくこと。


例えば、旅行用のバッグや、大きな袋を一箇所に集めて出しやすくしておく。

そして、そのかばんの中には旅行用のお風呂セットや歯ブラシ・櫛などのアメニティグッズを入れておく。

子連れでキャンプに行く準備

私はこんな感じで、旅行用のものは「日常のバックアップだ」と思って、ある程度使いやすいと思ったものは2つ買ったりして、常にスポーツバッグの中にしまっています。


あとは、調理器具や料理で使うキッチンペーパーなんかを一纏めにしてしまっておいて、三日前にはさっと出せるようにしておく。

子連れでキャンプに行く準備


子連れでキャンプに行く準備


忘れがちな、日常使いもしているキャンプ用ワイングラスも、袋を一緒にキッチン道具のところに入れておけば忘れまい。
ちなみに、この包丁などを入れてる入れ物は、ダ◯ソーで買ったパスタを入れる保存容器。
大きさも深さもとても使い勝手が良いです。

調味料も、よく使うもの(醤油、サラダ油、マーガリン、マヨネーズ、オリーブオイル)なんかも、冷蔵庫の中でまとめておく。

子連れでキャンプに行く準備

塩や砂糖は悪くなるものではないので、小分けの容器に入れて常にコンテナボックスに入れてあります。


あとは、持ち物リストを作っておくこと。

アウトドアに向かうための持ち物リストって、炭やら着火剤やら、トングとかトイレットペーパーとか、屋外で使うときに忘れない方がいいよ、というリストはたくさん出回っているけど、

子連れででかけるママさんの手持ちカバン用のリストみたいなのがなかったので、誰かのお役に立てればと思いアップします。
もしご興味あったら使ってみてください。
エクセルのリストをテキストで表示しています↓
------------------------------------------------------------------------------
持ち物リスト 行き先: ○○○キャンプ場 2015.X.XX~XX
基本
保険証、母子手帳、乳児医療証
ファーストエイドキット 葛根湯、頭痛薬、軟膏、液体ばんそうこう
タオル(バスタオル、普通のタオル)
ガーゼタオル、ハンドタオルたくさん
ドライヤー
(夏)サンダル、水着(子どもと自分用)
長靴
雨具(傘、レインコート)
(冬)ウインドブレーカー、ダウン
(冬)ハンドクリーム
(夏)虫除けスプレー、蚊取り線香、ムヒ
紙おむつ・おしりふき・おむつライナー
洗顔セット、歯ブラシ、シャンプー・リンス、おりものシート、生理用品
ハンドソープ、食器用洗剤
キッチンペーパー、新聞紙、箱ティッシュ
ゴミ袋(複数)
子どものおもちゃ(筆記用具、手作りおやつ、レジャーシート、ボール・・・)
湯たんぽ、ホッカイロ
毛布、枕
軍手、ぞうきん
自分のエプロン
濡れティッシュ、箱ティッシュ
レシピ
クーポン・ポイントカード
直前
子供用歯ブラシ、コップ
おふろセット(石鹸、体を洗うタオル、ネット帽、ガーゼタオル)
メガネ・コンタクト・コンタクトの液
子供用食器、お箸、カトラリー、お盆、お食事エプロン
iphone充電コード
メイク道具
調味料、調理道具、ワイングラス
冷蔵庫内の食品、飲み物
手元かばん用
キッチンバサミ、お食事エプロン
水筒、朝ごはん
おやつ
紙おむつセット
髪ゴムセット
子供の着替え、帽子
車内用バスタオル/ひざ掛け
日焼け止め
カメラ(充電もしておく)、レンズ
やること
新聞止める(出発当日も)
生協の注文しすぎに注意
ゴミ捨て
お花の水やり
前夜に洗濯
---------------------------------------------------------------------------

うちはこれを毎回印刷して、出発前に全部揃っているかチェックしています。
意外と後日見返したりすることがあるので、キャンプが終わったら、キャンプ場でもらった案内状とともに保管したりね。


あとは、そうそう!
クーラーボックスに入れておく保冷剤を冷やしておくのを忘ると悲惨。。

我が家は水のペットボトルを凍らせて持っていくので、三日前には買ってきて、少し減らしてから冷凍しています。
次からネットで6本くらい買っておこうといつも思うのだけど、つい直前に思い出して買うのでいつも1本買って冷やして使ってまた買って・・・を繰り返しておりますタラ~

子連れでキャンプに行く準備



ここまでが三日前の話。

意外と三日前にやることが多いのね~~~・・・


さて、二日前には、夫クンとメニューをしっかり決めます♪
そして食材の買い出しに行く。

あと、必要な調理器具なんかを事前にコンテナボックスなどに入れておきます。

出発前夜とかにこの作業をやろうとすると、うちは夫クンが「もう積み込んじゃった・・・」なんてことあるので、早めにコンテナボックスのチェックをするようにしてます。


で、前日は食材の仕込みと、子どもたちの荷造りでもう手一杯。
我が家は特に前夜は、洗濯も干してから寝ます。そうしないと帰ってきた日の洗濯の量が半端ないから。

でも、準備だけに明け暮れるわけにはいかない。。
子供はお腹をすかせて待ってるし、帰ってきた日のメニューのことも考えておかないといけないですよね~


ということで、我が家は前夜はカレー、帰ってきた日はハヤシライス、と決めています(楽)
お肉を冷凍しておいたり、常備菜でできるメニューにしておけば夏場も安心。


こんな感じで、準備万端で臨むキャンプ、ゆったり余裕のあるキャンプにつながるのでオススメです!
慌ただしいキャンプって、全然癒やされなくて、疲れて帰ってくるだけでがっかりよね・・・

うまく準備して、しっかりリフレッシュして帰ってきたいものです☆


これだけしっかり準備をすれば、なんかイマイチだったかなーというキャンプが、またステップアップする・・・はず?!





同じカテゴリー(おすすめのキャンプギア)の記事画像
ホーロー風のお皿とボウル
納車されました♪
さよならデリカ
三菱スターキャンプ 参加レポ
本日の収穫
同じカテゴリー(おすすめのキャンプギア)の記事
 ホーロー風のお皿とボウル (2016-02-01 15:20)
 納車されました♪ (2015-11-25 13:19)
 さよならデリカ (2015-09-02 11:46)
 三菱スターキャンプ 参加レポ (2015-08-17 16:49)
 本日の収穫 (2015-07-09 20:47)

この記事へのコメント
こんばんは♪新着より参りました。

私は8月にデビュー予定のmihinatoともうします。

私は普段からどこかに行くときは荷物が多い人なので子連れでのキャンプなんて車に載りきらなそうで(;^_^A

一覧にすると分かりやすいですね~( ´∀`)足跡ペタペタ残してると思いますが参考にさせていただきます♪
Posted by mihinatomihinato at 2015年07月07日 23:44
こんにちは、mihinatoさん!
コメントありがとうございます。ブログって初めてなので嬉しいです♪

うちは車がデカイので(三菱デリカ)、あまり量を減らそうというリストではないかもしれませんが、お役に立てば光栄です☆

mihinatoさんのブログ、拝見しました!
なんだか楽しそうで、憧れます!

これからもよろしくお願いします。
Posted by 385385 at 2015年07月08日 15:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
子連れでキャンプに行く準備
    コメント(2)